どこまでも果てなく堕落の道を歩みたい二児の母のブログ

ああでもないこうでもないと考えたいろんなことをちょこちょこ記録します。

ある歌の歌詞の話ー『あたしおかあさんだから』

地下鉄の話の続きを書く予定でしたが、今日は別のことについて書きたいと思います。

 

ある歌の歌詞が話題になっていました。

のぶみさんという方(男性)の作詞された、『あたしおかあさんだから』という曲。

ここに歌詞を貼り付けることはできないのでリンクを貼っておきますが、端的にいうとまさにこの↓タイトルのとおりで、子育てにおいて(自分は母親だからと)我慢している事柄・場面の数々を歌った曲です。

母親の子育ての我慢を歌った『 #あたしおかあさんだから 』が物議を醸す→対抗して #あたしおかあさんだけど にメッセージが集まる - Togetter

 

最初に読んだ感想は

「うーん、なんかちょっと古臭いんじゃないかな。昔ならウケたかもしれないけど今はウケないだろうなあ。反発を招いてもしょうがないかなあ」

というものでした。

感情の方向性としては、「はあ!?ふざけんな何言ってんだこいつ」という怒りというよりはむしろ、「んーなんだろうこのもやもやした感じ」という違和感とか、「えー今時そんな母親像を声高らかに歌っちゃう?」という若干の不気味さというようなものです。

 

その後の経過を見ていると、私が予想していた以上に怒りの感情を抱いた方は多いようで、歌の歌詞とは反対に自分は我慢していないよという内容のツイートがたくさん投下されました。

さらにのぶみさん本人のアカウントを見てみると、のぶみさんのツイートでこの歌のことを述べているとは明示されていないものにも攻撃的なリプライが複数ついていました。

 

腹を立てる気持ちはわかります。

怒っている母親たちは、子どものために滅私奉公する母親像を押し付けられている気がしたのではないでしょうか。母親というものは、子どもが生まれたら自分のことは全て後回しして我慢してこうあるべきだ、こうしなくてはいけない…と強制するような雰囲気を感じたのではないかと思います。

でも、個人的には、今回の激しい反応の中には、また別の「こうあるべき像」に縛られているものがあるような気もしなくもないんです。

子どものためにそれまでの自由を放棄して滅私奉公する前時代的な母親像。

これに現代の母親たちは反発している。

その母親たちの支持するのは、子どもがいるからといって自由を諦めない母親像。

良いと思います。

私も子どもを親と夫に預けてライブに行きますし。

朝3時半まで飲んだりしますし。

ただ、それを「母親になってもひとりの女性としてキラキラ輝かなくてはいけない!!自由を謳歌しなくてはいけない!!」といったスローガンに無意識の内に脅され、皆輝いているのだから自分もそうでなくてはいけない、といって呼応する形で実践するのだとするとそれは違うんじゃないかなと思うんです。

このあたりの違和感を夫に話すと、

新旧のステレオタイプの衝突ということか」

と言っていました。

私は今回のことはそう解釈しました。

 

のぶみさんに対して怒りをぶつけている方の中には、ひょっとすると一番怒りたい対象が別にある方もいるかもしれません。

その対象は、「母親は家族のために滅私奉公するべきだし、そうしなくてはいけない」という価値観を押し付けてくる姑でしょうか。実母でしょうか。夫でしょうか。上司でしょうか。

怒りの感情に隠されたのは、その人たちが無理解であることへの悲しみかもしれないし、自分の意に反した生き方をしなくてはいけない無力感かもしれないし、そういった生き方を押し付けられることで自分が否定された悔しさかもしれません。

こうなるともはやただの歌詞の話ではなく、もっともっと根深いものがあるような気がしてきました。

 

長々と書きましたが要するに何が言いたいかというと、

スローガンとかキャッチフレーズとか邪魔くせえ!!!

無理しないで、やれること・やりたいことをやればいいんです。

子どもを預けて出かけても出先で子どものことが気になっちゃうお母さん。それなら無理して出かけなくてもいいんです。「子育てはストレスがたまるので、リフレッシュのために子どもを預けてひとりの時間を持ちましょう」と書いてあるかもしれません。育児サイトとか、どこかでもらうパンフレットとかにね。そういう風にひとりの時間を持ったほうが心のバランスがとれると言う人もいるかもしれません。

だけどそれって人それぞれです。

しっかり地に足つけて、スローガンやキャッチフレーズや他の母親たちに踊らされないで、自分の頭でちゃんと考えて、その時々で必要なことを無理のない範囲でやればいいんです。

母親になったから子どものために滅私奉公せよとか、母親になってもひとりの女性としてずっとキラキラ輝こうとか、そういうのはほっといて、無理のない範囲で好きなように生きればいいんです。ただし、その責任は自分で負うこと。自分の頭でしっかり考えたのだから。

私はそう思いながら過ごしています。