どこまでも果てなく堕落の道を歩みたい二児の母のブログ

ああでもないこうでもないと考えたいろんなことをちょこちょこ記録します。

片想いの話

Twitterを始めて約4ヶ月が経ちました。

どうでもいいことやリアルでは言えないようなことも「つぶやく」というその性質上、

「おい見たか?井戸端会議に集中したい母親が、遊んでほしくて騒ぐキッズ達を黙らせるためにお菓子を与えていやがったぜ。キッズ達も諦めているのかおとなしくお菓子を食べている。遊んでやらない上に自分の子どもを積極的に虫歯にするなんて奴らどうかしてるぜhahaha!!」

リトルボーイが木の棒を掴んでいるんだよ。それだけならいいんだ、俺もリトルボーイの頃は棒切れと石ころが大好きだったからな。だがそれが女の子の顔面近くに向かっていっているとなると話は別だ。それなのに母親は言葉で注意するだけなんだよ。おいおいなんてこった、まだそいつは2歳になったばかりだぜ?」

といったボヤキも少なくありません。(ちなみにこの2つのツイートはいずれも私のツイートです。言い回しだけ変えました。

ですが今日、そんな殺伐としたタイムラインの中で心あたたまるツイートを発見しました。

要約すると、

 

「好きな人に

話しかけられなかった。

切ない。」

 

くうううううう

話しかけましょう♡

 

ボヤキツイートばかり投下している自分が恥ずかしくなりますね。

 

このツイートを見て、結婚前は片想いばかりしていたことを思い出しました。物心ついてから好きな人がいない期間というのがほとんどなかったように思います。それくらいいつも誰かに夢中になっている人生でした。

中学や高校でクラス替えがあって、タイプの男子がいないときにはいつも母親に

「全然かっこいい人いなーい」(※ものすごく失礼。)

とボヤくのですが(若い頃からボヤいてばかりだな)、それでもちゃんとその環境に適応して好きな人ができるので毎度毎度華麗にスルーされていました。さすが母、わかってる。

 

そんな、常に誰かを追いかけていた自分ですが、結婚してしばらく経ったとき唐突に、

ああ、私はもう金輪際誰かを熱心に追いかけることはできないのか

ということに気づいてびっくりしました。

そして最近、ゆきまる(娘・4歳)が好きな男の子の話をしてきたとき、

ああ、私はもう現役ではなくて自分の子どもに世代交代したのか

ということに気づいてまたまたびっくりしました。

これからは、ゆきまるの恋路を見守るよき母になりたいと思います。

 

ゆきまるを見ていると「人を好きになることの原点」を教えられる気がします。というのは、「ゆきまるね、ケイタくん(仮名)のことだーいすきなんだー!」と嬉しそうに教えてくれるのですが、そこには「ケイタくんが自分のことをどう思っているのか?」といった感情はなく、ただ自分はケイタくんが好きだというその気持ちだけがあるように思えるのです。

年を重ねるにつれ、自分は相手を好きだけど相手は自分をどう思っているのだろうか…ということを気にしがちです。けれど、大事なのはまず自分の気持ちなのだということを4歳の子どもに教えられました。

「自分が相手を好きなのだという気持ちを大切にして、それから自分がどうしたいのかを考えればよい。」

「相手が嫌だと思うかもしれない、迷惑かけるかもしれない、そんなことはそこまで考えなくてよろしい。」

と、むかーしむかし片想いをしていたときに師匠のような存在の人からアドバイスされたのを思い出します。

 

 

数えきれないくらいの片想い、すべてが楽しかったなあ。

 

そしてこの曲は片想いソングの中でも名曲。

松浦亜弥 - ♡ 桃色片想い ♡ [PV] - YouTube

f:id:butakosan:20170922224730j:plain

自分は年齢的に厳しいのでゆきまるに着せたい。

ひとりソウルの予習中

最近「フラリーマン」が増えているらしいです。定義は、「仕事が終わっても寄り道をしてまっすぐ家に帰らない男性」ということのようですが…うちの夫なんて最近、一旦帰宅して夕飯を食べ、着替えまでしてからまたいそいそと出掛けてゆくのですよ。よほどの悪天候でなければ毎日。そして大体1時間から1時間半後に上機嫌で帰ってきます。「いやほんといいわあ~~」とかなんとか言いながら。

彼と出会ってから、あんなにうれしそうな顔見たことありません。

 

夫が足繁く通う場所、それは、近所のスーパーです。

目的は、

運転すること・駐車の練習をすること・コンビニより安く売られているお酒を買うこと。

実は、先日この記事をアップした後で代理店さんにクルマを持っていき見てもらったところ、

butakosan.hatenablog.com

ミラーは無事でした!!!

ドライブレコーダーに残された映像を観ると、ぶつかったときの速度がとてもゆっくりだったのです。本人の「ミラーをコツンとぶつけました」という供述を「絶対過少申告してるだけやろ」と思っていたのですが、事実でした。小指の爪の先ほどの大きさで塗装が剥げてしまっていたので、そこをペイントしてもらって終了。なんて運の良い男…。

 

彼は今日も夜の街を走っています。帰りはLAWSON(スーパーからはちょっと遠い。そこがまた良いらしい。)でゴディバとコラボしたガトーショコラを買ってきてくれるとのこと。今日食べないようにしないと…。

というわけで、夫が運転している間に妻はブログを書きます。

 

7月にあったオリジナル・ラブのバンドツアー以降たじロスが続いている私ですが、気づけば田島貴男ひとりソウルショウ」まであと1ヶ月を切りました。

 

そこで今日から予習を兼ねて過去のひとりソウル動画を観ることにしたのですが…

素晴らしいです。ほんとに。(↓こちらに何曲かあります。)

hitorisoultour - YouTube

えーこんなんひとりでやっちゃうー?!

2011年から始まったひとりソウルツアーは今年で7回目。おそらくこれらの動画よりもずっと進化しているのだと思うととっても楽しみです。バンドとはまた違う魅力があるんだろうなあ。

 

予習の途中で久しぶりに『接吻』を聴きました。

この曲、実はリアルタイムで聴いたことはありません。発売時は小学生で歌番組を観ることもなく、それどころかうちにはCDプレーヤーもまだなかったのです。初めて聴いたのはたしか20歳くらいの頃。素敵な曲だなと思いましたが、40歳くらいのおじさんが歌っているのだと思っていました。歌声も歌い方も貫禄たっぷりだったので…。田島貴男さん27歳のときの曲だと知ったのはつい最近です。

しかも、

この曲の正式なタイトルが、『接吻』ではなく

『接吻 kiss

だということには2か月くらい前に初めて気づきました。

f:id:butakosan:20170921000355j:plain

うーん、やっぱり『kiss』だったらなんだか軽いんですよね。情緒がない。エロスがない。

やっぱり『接吻』でよかった!!あ、『接吻 kiss』。

サンドイッチの話

ゆきまる(娘・4歳)がサンドイッチを食べたいと言うので作ることにしました。

パンにバターを塗りながら、大学生の頃のことを思い出しました。

 

所属していたサークルが、他のサークルと野球の試合をすることになったときのこと。

当時好きだった先輩が何の気なしに「ぶた子、お弁当作ってきてよ」と言ったので、自炊はほとんどしていないにもかかわらず作ることにしました。

メニューはサンドイッチ。

早速母にメールして作り方を聞き、作業にとりかかりました。

そのときまで私は知らなかったのです。

サンドイッチは一瞬で食べられてしまうものなのに、作るのにかかる時間がかなり長いということを。

たとえばタマゴサンド。卵を茹でます。ゆで卵ができたら冷まします。冷ましたら殻をむき、切ってから潰します。それからマヨネーズで和えます。

それからツナサンド。シーチキンの缶詰を開けます。玉ねぎを細かくみじん切りにします。マヨネーズで和えます(塩コショウも)。

日常的に料理をする今なら同時進行でできる部分はそうするでしょう。ですが当時はそんなスキルなどありません。キッチンが狭いこと、約10人分作ったことに加え、そもそも張り切って種類を増やしすぎたのもあって(上の2種類に加えて、ハムサンドや牛肉の大和煮サンド、コンビーフサンドも作ったような気がします。)、作り始めてから既に2時間半以上経過していました。時刻は0時をすぎています。

f:id:butakosan:20170919005421j:plain

深夜に窮屈な台所で眠い目をこすりながらパンにバターを塗っていると、突然高校生の頃のある出来事が脳裏に蘇ってきました。

それは、母が作ってくれたサンドイッチを残してしまったときのことです。

おそらくちょっと痩せたいななどと漠然と思っていた思春期。お弁当箱を開けるとサンドイッチが入っていて、全部食べると多いなあと思って残してしまったのです。2切れか3切れ。それを申し訳なさそうに母に伝えるのならまだ可愛げがあるのですが、確か高校生の自分はこう言ったのです。「おかあさん、サンドイッチ多すぎるんだけど。あんなに入れなくていいって。」

なんであのとき残したんだろう。こんなに作るのに手間がかかるって知ってたら全部食べたのに。

全部食べられないとしても、もっとソフトな言い方で量を減らしてほしいって言えばよかったのに。

そもそもサンドイッチ残したくらいじゃ痩せないっつーの!!

母に申し訳なくて、食べてもらえなかったあのときのサンドイッチにも申し訳なくて、泣きながらパンにバターを塗り続けました。

 

翌日、野球の試合が終わってから。母に電話しました。

「サンドイッチ作ったよ。みんな美味しいって食べてくれた。

…おかあさん、高校のとき、サンドイッチ残してごめんなさい。

あんなに作るのが大変だと思わなかった。」

突然電話口で泣き出した娘に驚いて、それから母は笑いました。

「なんでそんなことで泣いてんの。

量が多いっていうのは言ってくれないとわからないからいいんだよ。

こういうときは、こんな風に言われるのが一番堪えます。どうして母は「あんたは言い方が悪かった」とか「お母さんがせっかく作ったのに」とか言わないのかが不思議でした。

 

 

…という、約10年前の出来事を思い出しながらサンドイッチを作りました。

具は3種類にしたのであっという間に作業終了です。

明日ゆきまるが残さず食べてくれるのが一番良いですが、もし彼女が何切れか残しても、「どうしてあんなにたくさん入れるの」と言ってきても、別に怒ったりはしないだろうなと思いました。

 

 

って、ここまで書いて気づいたのですが、

 

先輩達、お弁当代払いなさいよ。(払ってもらった記憶はありません。)

男児と女児の違い

ゆきまる(娘・4歳)がプール教室に通い始めました。

幼児のコースは1時間で終わりです。

この間、私とにくまる(息子・1歳)はプールの外で待機していなくてはいけないのですが、にくまるのあまりの落ち着きの無さに閉口しています。

先日はとっても怖い外見のおじさんのところに「ブーブー」と言いながらミニカーを走らせていった挙句、突然立ち上がって「ブーブ!」と見せびらかしていました。とっても怖い外見のおじさんに。青ざめる私。「すみません。こらにくまる!」と言ったところ、「いや全然いいっすよ、かわいいね。」と言ってくださいました。おじさんの声も予想外にかわいかったです。その後、にくまるは「このおじさんぼくに優しいな」とわかったのか、おじさんの脚にミニカーを当てて「おおう、衝突事故だああ」と声をかけてもらってはうれしそうにキャッキャと笑っていました。

にくまるは以前から人見知りなんて全くせず、むしろ愛想が良すぎて困ります。

ゆきまるが1歳だった頃とは大違いなのです。

それぞれの1歳半頃の図がこちらです。

f:id:butakosan:20170916140717j:plain

ゆきまるはとにもかくにも慎重な子で、石橋をなんどもなんどもなーんども叩いてようやく納得しおそるおそる渡るタイプ。

にくまるは、橋が石でできていようが木でできていようがワラでできていようがお構いなしに、とにかく走って近づき渡ろうとするタイプ。

ゆきまるが1歳の頃よくふたりで公園に行っていましたが、ゆきまるがあまりにもずっと私の脚にくっついているのでそこからひとりで歩かせることに苦心しました。そしてトコトコ歩いていってもすぐに引き返してくるので、いつも一緒に遊ぶことになりました。遊び方も、落ち葉や石を集めてはベンチに並べてお店屋さんごっこをするという穏やかなものです。ゆきまるは「おみちぇ(お店)」と言ってうれしそうにニッコリしていました。

一方、にくまる。ふたりで公園に行くと後ろを振り返らずにスタタタターっと走り去ります。ジャングルジムによじ登り、大きい子ども向けでまだ遊べない遊具に無謀にも果敢にチャレンジしていきます。仕方がないので落下防止のために下で待機しているとすぐに別のものに関心が移るようで、今度はそちらへ走っていきます。その移動の合間に棒と石を広い、棒をかじって食べたり石をなめたりします。

この違いはなんなのでしょうか。

まったく異なる生き物を育てているようです。

一人目で培ったノウハウは通用しません。

 

まだゆきまるが2歳で、ひとりっこ状態だった頃。

子育てサロンへお弁当持参で行きふたりで一緒に食べていると、よその男の子が食事中にもかかわらずswふらふら立ち歩いていました。それを見て、「親がちゃんと躾けていないんじゃない?子どもだって言えばわかるのに。その証拠にうちのゆきまるはお行儀よく食べてるよ。」と思っていました。

今、タイムマシンに乗れるならば、あの頃の自分に会いに行ってお説教したいです。

ゆきまると同じ家庭に育ったにくまるは全然言うことを聞きません。

これが男児だからなのか、第二子だからなのか、持って生まれた性格によるものなのか、そのいずれかまたは全てが合わさっているからなのか私にはわかりませんが、ただひとつわかるのは、自分という人間は己が経験してみないとなかなかわからないタチらしいということです。

うちに子どもがいない頃。

電車や飛行機で泣き出す赤ちゃんをその母親は泣き止ませることができるし、そうしなくてはいけないと本気で思っていました。

うちに女児しかいない頃。

食事の最中に落ち着きなくキョロキョロしたり立ち上がろうとしたりする男児は、親の躾や声掛けが足りないからそうするのだと本気で思っていました。

なんて浅はかだったのでしょう!!!

これは全て私の想像力のなさが原因です。

 

これからは自分の理解が及ばない出来事を目の当たりにしても、自分には計り知れない事情があるのかもしれないと思うことにします。

勝手に決めつけて一方的に否定的な評価を下してしまうのは、自分の想像力が足りないからだということにようやく気づきました。

 

反省ーっ!!!

…するのは猿でもできるので、学習して改善していきたいです!

夫を襲った悲劇

私の夫は4歳年上です。

出会ったのは大学院に通っていたときで、第一印象は「クールそうな人」でした。理由は眼鏡をかけていて、ヘラヘラしていないからという単純極まりないものでした。

f:id:butakosan:20170914225655j:plain

(完全にイメージ画像です。)

別にクールな人ではないということはすぐにわかったのですが、極めてウェットな私とは対象的にとてもドライな男ではあります。合理的かどうか、それが彼の物事の判断基準です。

 

先日我が家にやってきたクルマは中古車です。

A社:とてもポピュラーなメーカー。新車。

B社:頑丈な造り・安全性が売りのメーカー。前の持ち主が3年ほど乗っていた中古車。(前の持ち主は新車の状態で購入)

この二択があったとして、価格が同じくらいだった場合、夫は迷わずB社を選びます。理由は「頑丈で安全だから」、それだけです。

そんな夫は、クルマを購入する契約を結んで以降、毎日パソコンで熱心に動画を観ていました。

・購入したクルマのメーカーの発表会の映像

・どこかの中古車販売業者の宣伝動画(購入したクルマと同じ車種のものに試しに乗ってみて、機能を説明している動画)

動画の他には、

・同じ車種のクルマに乗っている人のブログ

・クルマの説明書

これらをネットで探して一生懸命読んでいました。

そして、家の近所のTimesカーシェアリングサービスを利用して、仕事から帰って夕飯を食べ終えた22時頃から運転の練習をしていました。

毎日毎日「クルマ楽しみだなあ」「楽しみすぎる」「ぶた子さんはどれくらい楽しみなの?」と言い続け、私が高熱を出しているときにも言っていてとても鬱陶しがられたりしていました。(しかし一向に意に介さない。

 

そして無事に納車の日を迎えます。自宅納車ではなくお店に受け取りに行くことに。

お店から家までひとりでドライブして帰ってきた夫の目はこれまでに見たことがないくらい輝いていました。ドライブレコーダーも購入・取付してもらっていたので、録画された動画をパソコンに取り込んで観てはまたうれしそうにしていました。

それからは、「仕事に行く前にちょっと車庫入れの練習したいから」と言って早起きしたり、21時を過ぎてからの「ローソンに売ってるゴディバのチョコレートケーキとタルト買ってきて」という妻の要求にも怒ったりせず、むしろ運転できるから良いのだといそいそと出掛けていったりしていました。

夫と出会って以降、こんなに楽しそうな彼の姿は見たことがありません。

毎日ひたむきに運転の練習に励む夫。

これから順調に腕を上げるだろうと誰もが信じて疑いませんでした。

 

しかし。However。

 

昨日の午前10時頃、夫・私の母・私のグループLINEに夫から信じられない内容が投稿されました。

 

「今朝駐車の練習しているとき、左ミラーをコツン(控え目)とやってしまいました」

「動作には支障なしですが、塗装が一部剥げたっぽい」

 

なんと、納車一週間を待たずしてぶつけてしまったのです。

f:id:butakosan:20170914225718j:plain

しかも、夜に帰ってきてからきちんと確認した後でこのような内容の投稿が。

 

「あーーーー」

「だめだ」

「今クルマ見たんですが」

「ミラーがおかしくなってる」

「あかないです」

 

動作に支障ありまくりでした。

なんでも、サイドミラーはエンジンを切ると閉じて、エンジンをかけるとウイィンと開くはずなのに、

 

「あれ?ミラーが、遅れて出ても、来ないぞ?」

いっこく堂さんの「あれ?声が、遅れて、聞こえてくるぞ?」のイメージで)

 

という状況になったようなのです。

もうひどいショックのあまり、

「寝て起きたら直らないかな」

などと言い出す始末です。

軽い頭痛や腹痛じゃないんだから。

 

さすがに納車一週間未満でこんなことが起ころうとは思いもしませんでしたし、修理代金はウン万円になるようなのですが、別に怒ったりはしていません。

ミラーをぶつけるというアクシデントは私が運転し始めてからの方が高い確率で起こしそうなので、夫が一回先にぶつけておいてくれてよかったなぁグヘヘへというような心境なのです。最低の人間ですね。クズ的発想ですね。

 

とにもかくにも、ミラーが無事に直りますように!  

 

マイカーがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!

前回からの続きです。

butakosan.hatenablog.com

去年までずっと車が必要ない土地で生活していました。

たとえば東京。基本的に地下鉄・私鉄で移動します。そして車を持っても駐車場代が高くて維持費がかかる上に、都心は道が混んでいることが多くて時間が読めないため、車移動はかえって不便な面があったりするのです。

あるいは大阪。こちらも地下鉄・私鉄で移動します。そして、独自の交通ルールが存在している地域のため、よそ者がハンドルを握るのはリスキーであると判断しました。

ですが、引っ越してきたのは札幌。しかも、ここに永住する予定。

北海道に住むのならば、車はあった方が便利です。

一つには、東京や大阪ほど電車移動がメインではないことが挙げられます。

実は、札幌には私鉄がないのです。東京や大阪では都心は地下鉄で移動し郊外へ行くには私鉄に乗るといった形になるのですが、札幌には市の中心部を走る地下鉄しかないため、郊外へ行くには車があると格段に便利です。

次に、札幌人の娯楽の上位にくるのがドライブであることが挙げられます。

札幌にはディズニーラ◯ドもUS◯もレゴラン◯(?!)もありません。そのため、娯楽といえばドライブが上位にランクインしてくるのです。市内から車で30分ほども走れば雄大な自然がそこにありますし、すこし遠出をすれば道内にはたくさんの見所があります。そのようなところへは車でしか行くことができません。勿体ないですよね。

 

というわけで、我が家もマイカーの購入を決意いたしました。

 

私の父が乗っているのと同じメーカーの車にしたのですが、父のは20年選手です。1997年から乗っているのです。これはすごいことです。1997年といえば、安室ちゃんが『CAN YOU CELEBRATE?』を歌っていた年ですよ。KinKi Kidsがデビューした年ですよ。

f:id:butakosan:20170912233931j:plain

20年というのは、これくらいの期間なのです。

途中もちろん調子が悪くなることもありましたが、その都度修理して大切に乗ってきた車。とはいえ、もうだいぶ古くなってきたなあと思っていたところです。

その、約20年後のモデル。納車されたものを見た感想をひとことで言うと、

 

なんじゃこら。

 

感動した機能を簡単に紹介します。

 

①ボタンを押すと全自動で縦列駐車するよ!

とっても時間はかかるけど!

②前の車との車間距離を一定に維持するよ!

もう近づきすぎかな~なんて気にしなくても大丈夫だよ!

③ブレーキをギュッと踏み込むとホールドしておくよ!

脚を離しても大丈夫だよ!

 

今のクルマはこんなレベルに達しているのですね。もう目的地さえインプットすれば、寝ている間に勝手に着いてくれる時代もすぐそこなのではないでしょうか?いえ、すぐそこですね、間違いなく。

ここまでそんな時代の到来を待ち望む理由、それは、

私の運転のセンスが絶望的に皆無だからです。

f:id:butakosan:20170912233957j:plain

運転したくないな~、でもしないといけないんだろうな~。

今からペーパードライバー講習に通っても冬の間は運転できないから、来年の春に雪が解けたら練習しようと思います。(と言って気が進まないことを先送りにするタイプ。)

遠足の話

ひどい筋肉痛で日常生活に支障が出ていました。

原因は、幼稚園の親子遠足です。

 

親子遠足というけれど、広い公園の原っぱのようなところでみんなでハンカチ落としやフルーツバスケットとかして「アハハウフフ」と戯れる程度でしょ?

そう思っていたのが大きな間違いでした。

f:id:butakosan:20170910234322j:plain

まるで修行。

しかし、子どもたちは自分の身長よりも大きな大玉を頑張って転がしています。明らかに乗り気でない大人。もう「俺、これを頂上まで運べたら彼女と結婚するんだ」と言いながら押していきたい気分です。(死亡フラグばっちり立ってます。)

死亡フラグをへし折って無事頂上まで登ることができても、せっかく運んできた大玉をゆきまる(娘・4歳)が坂の下に向かって転がします。そして、止めてくれる人(※必ず下に人を配置しないと転がしてはいけないのです。)の方に向かって私が駆け下ります。

f:id:butakosan:20170910234333j:plain

この繰り返し。

しんどい。

山を降りてからは、子どもを抱っこして1mくらいあるボールの上に座らせ、ボヨンボヨンとさせます。右に倒したり左に倒したりしてあげます。子どもの体重、約18キロです。

これも繰り返し。

しんどい。

 

このように張り切りすぎてしまい、幼稚園まで帰るバスの中ではゆきまるもろとも熟睡、家に帰ってなんとか家事を終え、寝かしつけまでたどり着いたと思ったら子どもたちもろとも熟睡。翌日は朝から全身筋肉痛で何もしなくても腰が痛い…という酷い有様でした。

そういえばゆきまるをボールの上でボヨンボヨンさせているとき、あることに気づきました。

「幼稚園のママさんたちの中では自分は比較的若い方なんだけど、私より年上のママさんたちはこんなハードな内容をいったいどのようにこなしているのだろう…?」

そう思って周りをキョロキョロしていると、近くに干支が一緒(年齢がひとまわり上)のママさんとその息子さんがいました。ボールによりかかりながら座ったり、もたれかかったりして、ものすごく「アハハウフフ」して遊んでいました。ボールの上に子どもを座らせてボヨンボヨンさせ続けている母親は誰もいません。

己の力量をわかった上で遊ばないといけないのだと悟りました。

満身創痍ですが、子どもが楽しそうにしていたこと、また行こうねと言ってくれたことが救いです。

 

私と娘が遠足に行っている間、にくまる(息子・1歳)はおばあちゃんとお留守番をしていました。

ところでにくまるは最近クルマに興味を示すようになり、外に行けば「ブーブ」とすべてのクルマを指差し、家では暇さえあればミニカーを走らせて遊んでいます。暖房器具の上、テーブルの端、洗面台のふち、おねえちゃんのおなか…。

この前はこんなことをしていました。

f:id:butakosan:20170910234252j:plain

乗って遊べるクルマを買ってやらなくてすまんな…。

ちょっとかわいそうな気が一瞬したのですが、これで安易に買い与えてはいけないと思い直しました。単なる箱をクルマに見立てて遊ぶこの想像力。これを奪うようなことをしてはいけないのです。といって乗って遊べるクルマを買ってあげないことを正当化しているわけではありません。にくまるは今日も箱に入って「ブッブー」と言っていました。引っ張って動かしてやるとキャッキャと喜びます。

 

このようにクルマ好きマンになっている息子に朗報が。

マイカーを持っていない我が家に、クルマがやってくることになったのです。

 

つづく。