どこまでも果てなく堕落の道を歩みたい二児の母のブログ

ああでもないこうでもないと考えたいろんなことをちょこちょこ記録します。

オリジナル・ラブの好きなところ その弐(完結)

本来は昨日書くはずだったけれど予期せぬ岡村ちゃんウェーブによって延期した記事を今日書きます。3日前に、オリジナル・ラブのどういったところが好きかというテーマで記事を書きました。その際①と②を書きましたので、今日は後半の③④⑤を書いていきたいと思います。

こちらが①と②について書いた記事です。↓)

butakosan.hatenablog.com

(すこし似ているテーマ、「オリジナル・ラブにハマっていると思う瞬間4選」はこちらです。↓)

butakosan.hatenablog.com

 

③音楽性が幅広い。

田島貴男さんは「ジャンルを超え、時代を超えて残っていく『普遍的なポップス』を作りたい」という思いで音楽活動を続けているそうです。ご本人のその言葉通り、これまでのたくさんの曲にはソウル・アシッドジャズ・民族音楽・ブラジル音楽・沖縄民謡・昭和歌謡…etcといった様々な要素が取り入れられており、アルバムごとに音楽性が異なるというのがオリジナル・ラブの特徴といえるかと思います。

f:id:butakosan:20170529222424j:plain

(沖縄民謡っぽい曲は、本当に沖縄っぽいです。こんな感じです。↑)

そのため、ファンごとに好きなアルバム・苦手なアルバムが違ってくるという現象が起こりやすいようです。


ちなみに私はジャズが好きなので、その要素が強い1stアルバムが好きです。ですが、音楽性が異なるその他のアルバムが苦手かというとさにあらず。その理由について、続く④で説明いたします。

 

④最初ピンとこなくても、何度か聴いていると好きになる曲が多い。

私が音楽を聴いたときに感じることは、好き(★2つ)・まあ悪くないかな?(★1つ)・あまりピンとこない(★0つ)、この3つのどれかです。そして、好きな曲というのは、何回聴いても何年後に聴いても好きなままです。

ここまではどのミュージシャンの曲でも変わらないのですが、ここからが重要で、オリジナル・ラブ以外のミュージシャンの曲では、★1つの曲を★2つだと感じるようになったり、★0つの曲を★1つと感じるようになることは稀です。ましてや★0つが★2つになることは基本的にありません。

ですが、オリジナル・ラブの場合は★0つから★2つになることがよくあるのです。

たとえばこの曲。

www.youtube.com

見事オリコン1位を獲得した4枚目のアルバム『風の歌を聴け』の1曲目を飾る名曲です。そんな名曲なのに、初めて聴いたときには「うーん…?」という感じでピンときませんでした。

ですが。

5,6回聴いたときからじわじわ好きになり始めたのです。ある日、知らないうちに踊りだしている自分に気が付きました。そして今では大好きです。大好きすぎて、歌詞の一部を拝借してこのブログのタイトルにしてしまいました。

 

“果てなく堕落の道を歩もう 転がる石のように

鼓動はぎりぎりまで Uptight さあ今 Ride on Ride on Ride on Rover!”

(『The Rover』より引用)

 

最高。

 

田島貴男さんのキャラクターが良い。

ほぼ日刊イトイ新聞の「田島貴男のオレのニュース」でかなり面白い田島貴男さんを見ることができますが(ほぼ日刊イトイ新聞 -田島貴男オレのニュース)、ライブ動画もひとつ紹介したいと思います。

上に貼り付けた『The Rover』の動画の1:55からご覧ください。2:33、4:00、5:30からもぜひご覧ください。

田島貴男さんの踊り、いかがでしょうか。決して、キレッキレのカッコいいダンスではないですよね。(失礼ですね、すみません。)

f:id:butakosan:20170529222534j:plain

笑顔も素敵です。先程の動画、1:08からご覧ください。その直後の笑顔がもう。

インタビュー動画などを見ていると、笑う時にさも愉快そうに高笑いするところも良いです。

 

そして田島貴男さんはTwitterをしているのですが、ライブの宣伝をする際に例えば以下のようなツイートを投稿します。

 

  

ライブの宣伝をするときの、「皆さんぜひ遊びに来てください!」という表現。

 

グッときます。

 

最高。

 

と、ここまで書いてみてやっと気づいたのですが、

オリジナル・ラブの好きなところを語ったら夜が明けてしまいますわ。

なので、今日はここまでにしておきます!

 

 

オリジナル・ラブのライブ@札幌まで

あと 34 日!

 

ツイッターをはじめました。

twitter.com