どこまでも果てなく堕落の道を歩みたい二児の母のブログ

ああでもないこうでもないと考えたいろんなことをちょこちょこ記録します。

読書感想文 『弟の夫』

去年から読んでいた漫画が完結しました。

タイトルは『弟の夫』。

以下のような内容の作品です。

 

ゲイアートの巨匠、田亀源五郎、初の一般誌連載作品。弥一と夏菜、父娘二人暮らしの家に、マイクと名乗る男がカナダからやって来た。マイクは、弥一の双子の弟の結婚相手だった。「パパに双子の弟がいたの?」「男同士で結婚って出来るの?」。幼い夏菜は突如現れたカナダ人の“おじさん”に大興奮。弥一と、“弟の夫”マイクの物語が始まる――。

(C)田亀源五郎/双葉社

 

作者・田亀源五郎さんのインタビューです。

www.huffingtonpost.jp

www.huffingtonpost.jp

 

この作品を読んでみた理由として、以下のふたつの点が挙げられます。

ひとつは、同性愛者の方に対する偏見をなくしたいと思っていたこと。

もうひとつは、偏見をなくしたいという思いが空回ってしまい、実際に同性愛者の方と接した時におかしな反応をしてしまいそうなので、そうではない望ましい対応・接し方を知りたかったことです。おかしな反応というのは、たとえば友だちにゲイだとカミングアウトされたとして、それ以降極力そのことには触れないようにする…そういった反応のことです。まるで大学入試に落ちた友だちの前では楽しい大学生活の話はしないでおこうと気を遣うような、腫れ物にさわるような不自然な接し方しか自分はできない気がしており、それではいけないのではないかと思っていました。

 

結論から言うと、偏見はだいぶ解消されたのではないかと思います。なぜなら、この漫画が異性愛者である私の思いつきうるすべての疑問に答えてくれただけでなく、同性愛者であるマイクにも共感できる部分が多々あったためです。

主人公の弥一。男手ひとつで小学生の娘を育てるシングルファザーです。この人物が、通常考えられるレベルでの偏見を持った大人として描かれます。けれども弥一は、こんな風に思われるのはマイクは嫌なんじゃないか、だとか、こんな風に言葉を返すこと、こんな風な態度をとることが偏見の表れではないのか、などと事ある毎に自問します。

そして、弥一の娘である夏菜。小学校3年生という設定で、偏見や差別意識といったものを一切持たない存在として描かれます。この夏菜ちゃんが弥一(=偏見を持った大人)に対して率直に疑問をぶつけるたびに、弥一の発想や言動がどれだけ偏っているのかが浮き彫りになってくるのです。

作品を最後まで読んで、弥一の疑問や葛藤、心境の変化がとてもリアルだったことに驚きました。弥一が自分自身に対して問いかけることや娘の夏菜ちゃんと話すことは、私自身も以前悩んだこと、あるいは今でも答えの出ていないことだったりして、弥一に感情移入しながら読み進めていました。ですが、作者は同性愛者の方なのです。にもかかわらず、「同性愛者と突然身内になって困惑する異性愛者」の様子が非常にリアリティをもって描かれていた点が素晴らしかったです。弥一が偏見をなくしていく過程で、自分も同じように偏見をなくしていけたような気がしました。

そして、同性愛者の方におかしな対応ではなく望ましい対応をしたいという希望については、弥一がマイクと日々接する中でいくつもの個別事例を提示してくれていたので、ケーススタディとしてとてもためになりました。あとはそれを実践できれば申し分ないのですが。

 

…むむむ。この漫画について書き始めると止まりません。

とにかく、読後感もよく、何度も繰り返し読みたい漫画でした。

 

通常は「じゃあこの漫画家さんの他の作品も読んでみよう!」となるのですが…

そうはできない(=なかなか軽はずみに突入できない領域のため。)のがとても残念です。

f:id:butakosan:20170907235915j:plain

筋肉の描写、体毛の描写がすごい。

カラオケの思い出

昨日の記事で、風邪で寝込んでいる間に子ども時代のことを思い出したと書きましたが、

butakosan.hatenablog.com

幼少期のことは結構憶えている方だと思います。

 

先月温泉でゆきまる(娘・4歳)とデュエットしたときにも、実は悲しい出来事たちを思い出していました。

butakosan.hatenablog.com

 

たしか幼稚園の頃。町内会の親睦行事で果物狩りに行きました。おそらくぶどう狩りか何かです。そして、果樹園の敷地内にある広い建物でみんなで昼食をとったのですが、そこにもあったのです。カラオケセットが。一緒に参加していた祖母が私に言いました。「歌っておいで」と。

しかし、幼稚園児にはカラオケの機械に入っているような持ち歌なんてありません。童謡を、マイクを持ってアカペラで歌わざるをえませんでした。大人たちはビールを飲んで酔っ払っています。大声で話してゲラゲラ笑っています。子どもの下手くそな歌なんて聴いちゃいません。ああ、誰も聴いていないね。じわじわと傷つきました。

 

もうひとつの記憶は、小学校低学年のときのものです。

東京に住んでいる親戚が集まり、広い部屋で食事をしました。そこにもあったのです。ステージとカラオケセットが。そのときまたしても祖母が言いました。「あんたたち(※私と、いっしょにいたイトコのことです)歌っておいで」と。

その頃には歌える曲が増えていたので入れてもらいました。選んだ曲は『おどるポンポコリン』。イトコと一緒に歌っていることもありなかなかの出来です。

1番が終わりました。2番が始まります。

ところで、当時我が家にはCDプレイヤーがありませんでした。したがって、アニメの主題歌はテレビで放送される部分以外知らないのです。2番の歌詞なんて初めて観た。当然歌えません。しかも、小学生は「演奏中止」の存在を知りません。歌えなくて冷や汗をかいているのに、イトコも私もステージの上で曲が終わるまで立っていなくてはいけませんでした

長い時が過ぎて曲がやっと終わります。大人たちのおざなりな拍手が響きました。拍手なんていらないんだけど。だって、聴いてなかったじゃん、全然。私ただのピエロじゃん。

 

このような苦い記憶が瞬時に蘇りました。

温泉の宴会場のカラオケにはゆきまるの歌いたがっている新しいドラえもんの歌(今のオープニング曲)がないとわかったとき、近くにいたおばさんが言いました。

「昔の方ドラえもんの昔のオープニング曲)入れて、その伴奏で今の曲歌ったらいいよ!大して変わらないって!!」

 

わあああー

それ一番やっちゃいけないやつーーー!!!

 

そんなことをしたらとんでもなく酷い事態になります。

娘に自分と同じ思いはさせられない。ゆきまるをピエロになんてさせるものか。

そんな思いで『プライマル』を入れました。

 

ちなみに、昔ピエロだった私は中学生の時にはカラオケ大好き人間に変化していました。

f:id:butakosan:20170906233535j:plain

今はおばちゃんになったことも相まって、誰も聴いていなくても自分ひとりで楽しめます。むしろ聴いていなければそれだけ遠慮なく熱唱できるぜ、いえーい!くらいの感じです。

でも、子どもだった私は傷ついたのです。祖母に悪気はなかったのでしょう。マイクを持たせて歌わせてあげたら喜ぶだろうと思ったのかもしれません。ですが、子どもはそんなに単純じゃないのです。大人が聴いていないことも、聴いていないくせに適当に拍手していることもわかっているのです。

宴会でのカラオケは、誰も聴いていなくても気にしないオジサンオバサンに歌ってもらいましょう。子どもに歌わせるなら誰かきちんと聴いていてあげて。昔子どもだったおばちゃんからのお願いです。

 

そんなわけで。

誰も聴いていなくても気にしない図太さを身につけた母は娘とのデュエットを楽しんだのでした。

娘にとっても楽しい思い出になっていればいいなと思います。

観に行けなかった映画の思い出

風邪をひきました。

それだけなら半年に一度くらいの頻度で起こるさほど珍しくもないことなのですが、やけに節々が痛いと思ったら39℃を超える熱が出ていました。久しぶりに味わう、寒気がして体がガタガタ震える感覚。もうとにかく不快でした!

 

そういえば数年前にインフルエンザに罹ったことがあり、そのときも高熱が出ておかしくなかったのですが、複数の特殊な条件が重なったため38℃台前半でおさまりました。

その条件というのが、

・発症前の潜伏期間中に親知らずを抜歯していた

・抜歯の方法が、大学病院で麻酔をして歯茎を切開&骨を削る&親知らずを砕いて取り出すというほぼ手術といえる大掛かりなものだった(歯が上を向いて生えてこず、90度前に倒れて生えてきていたため)

・そのため、抜歯後に痛み止めとしてロキソニンを服用し続けていた

というもので、本当は熱が上がっていたのにロキソニン=鎮痛解熱剤を規則的に服用し続けることで高熱にはならずにいつしか快復に向かった…という珍しい経過を辿ったようです。よかったのか、よくなかったのか。

ですが、今もし39℃を超す高熱親知らず抜歯後の痛みのどちらかを経験しなくてはいけないとすると…高熱を選びます。それくらい、親知らずを抜いた後は大変でした。この抜歯のときのエピソードはまた書きたいと思います。

親知らずめ…なぜちゃんと上を向いて生えてこなかったのだ。根性が曲がってるから歯の生える方向も曲がってるんじゃないのか!!(戦前並みのこじつけの精神論)

 

さて、今回熱を出してフラフラになったため、家族の食事の準備などのしなくてはならない家事をしているとき以外はひたすら眠っていました。

f:id:butakosan:20170905222941j:plain

そしてうとうとしている間に、はるか昔の子どもの頃にインフルエンザで高熱を出した日のことを思い出しました。

 

その日は前から映画を観に行くことになっていました。私はその映画というよりは映画を観に行くというイベントをそれはそれは楽しみにしていました。当時の映画館は上映中に飲食することにかなり寛容で、いつもデパ地下でサザエ(という道産子おなじみのお店)のおにぎりとザンギ(こちらも道産子おなじみの鶏の唐揚げ的な食べ物)を買っていき、それらをむしゃむしゃ食べながら映画を観ていました。映画を観に行くというのは非日常感いっぱいのわくわくする出来事だったのです。

しかし、よりによってそんな心躍るイベントの当日に、突然発熱してしまいました。

どうしてかは忘れましたが、自宅ではなくおばあちゃんの家にいました。おばあちゃんの家のリビングの床に布団を敷いて寝かされているのを憶えています。熱があるからもはやどうしようもないのに、「映画行きたい、楽しみにしてたのに!」と泣きました。おそらく母や祖母は「映画はまた今度にしよう」と慰めてくれたと思うのですが、それがまた悲しみを増幅させます。

なぜかというと、子どもって「今を生きている」んですよね。過去も未来もなく、「今」しかない。まさに今でしょ!(古。でも好きなんです…)。今できなかったら意味がない。今度するという想像ができない。だから、大人なら気分を切り替えるための必須ワードである「また今度」が通用しないのです。

あのときの自分もまさにそのような心境で、予定していたこの日に行けなくなったことが悲しくて悔しくて涙が止まりませんでした。

 

そんなことを布団の中で思い出したので、体調が回復してから娘に「折り紙しよう」と言われたときにはすぐに隣に行きました。いつもはつい「ちょっと待ってね」「後でね」と言ってしまいがちなのですが、せっかく昔の悲しい出来事を思い出したので、これを憶えている間だけでもできるだけ子どもの望む「今」を大切にしてみようと思います。

 

ちなみに、インフルエンザで観に行けなかった映画は平成狸合戦ぽんぽこ』。

ストーリーは忘れてしまいましたが面白い映画だったことは記憶しています。今度観てみよう。

Slow LIVE in 池上本門寺

今日から3日間、東京の池上本門寺というお寺で『Slow LIVE』という小さなフェスが開催されています。

www.red-hot.ne.jp

お寺の敷地内にステージを作って、グッズや飲食物を販売するテントまで出ているみたいです!こんなイベントがあるなんて東京はいいなあ…。

さらにこのフェスのすごいところは、

本門寺に設置してあるライブカメラを通して、

ライブの音声をリアルタイムで聴くことができるのです!!

池上本門寺ウェブサイト>ライブカメラ

(「今の池上本門寺ライブカメラでご覧戴けます。」と書かれています。

頭の中で「いつ観るの?」「今でしょ!というやり取りが繰り広げられました。ふ、古っ!!

今日じゃなかったら、いったいいつ誰が何のためにこのライブカメラから池上本門寺を観るのかがすごく気になります。)

というわけで、「送料無料の商品なのに『北海道・沖縄・離島は送料が発生します。』と言われてしまい疎外感で涙する」地域の私も、この素敵なフェスをリアルタイムで楽しむことができました!

池上本門寺さん、ありがとうございます。

今度お寺に、お寺に……遊びに?お参りしに?手を合わせに?とにかく、お寺に行ってみたいと思います!

 

今日のセットリスト。

①Hum a Tune

②ローラー・ブレイド・レース

③髑髏

④今夜はおやすみ

⑤サンシャイン日本海

⑥朝日のあたる道

⑦フリーライド

⑧希望のバネ

 

すべての曲が「あっこれあの曲だ!」とイントロでわかったのでなんだか満足感がありました。アルバム『ラヴァーマン』からの曲が多いです(④⑤⑧)。

ちょうど子どもの寝かしつけの時間だったのでスマホで聴きました。イヤホンの調子が悪かったため音量を最小にして布団をかぶって聴いていたのですが、子どもの頃に早く寝ないと怒られるので布団をかぶって夜更かししていた記憶が突如蘇りました。

途中動画が何度か途切れることがあったものの、それ以外は問題なく聴けたので驚きです!遠い昔、屋外のライブ会場に音漏れを聴きに行ったことを思い出しました。ライブカメラ、優秀…。いい時代ですね、本当に。

 

今日演奏された曲の中で特に好きな曲が③の髑髏(しゃれこうべ)です。

これは『東京 飛行』というアルバムに収録されている曲なのですが、田島貴男さんの古くからのお友だちが亡くなったときに作られたというだけあって歌詞が泣けるのです。

 

“憶えているかい おまえと通った ジャズの古いレコードばかりかかる店

もう少したくさん話したかった 黙って行ってしまうなんてちょっと酷いぜ”

 

自分の仲のいい友だちを思い出しながら聴くと、もしその友だちが亡くなったらどうだろう…と想像してしまい、こみ上げるものがあります。

 

“暇そうでいい女見かけたら 声をかけて

シャイなふりをしたおまえに すぐに紹介するぜ”

 

ここも、田島貴男さんとお友だちが本当に親しかったのだなあと思わせる箇所でとても切なくなるのですが、「いい女」という表現、これが好きですね。私の父親(ほぼ還暦)なんかはよくこの表現を使う一方で、同年代の友人たちが使っているのはあまり聞いたことがないのです。男女平等の世代にはなじまない表現なのでしょうか。大学生の頃、当時好きだった先輩が「ぶた子はいい女だよ」と言ってくれたのが、「かわいい」とか「綺麗」とか言われるよりずーっと嬉しかったのを思い出します。

 

 

f:id:butakosan:20170902001119j:plain

今日はライブを聴くことができて元気が出ました!

10月のひとりソウルがとても楽しみです。

歯医者さんの話

虫歯ができました。

しかも、以前虫歯ができて治療したところです。金属の詰め物の下にできたのです。

 

自転車をキーコキーコ漕ぎながら、ちょっと遠いところにある歯医者さんに向かいます。

さっそく診察室に案内されました。担当の先生はベテランで安心。ですが、今日ついてくれた歯科助手さんが「研修中」の札を付けています。ん、大丈夫かな?

どんな名医でも必ず研修医だった時代があるので、医師・歯科医師の方にはどんどん練習を積んで腕を上げてもらいたいのですが、ちょっとでも難しい内容のときにはやっぱり自分ではない患者を練習台にしてもらいたいなあというわがままな気持ちになってしまいます。こういう考えはよくないですね。簡単な治療なら喜んで実験台になるのですが…。

今日の場合、治療は簡単なものだし研修中なのはそもそも歯科医ではなく歯科助手さんだったので、そこまで心配することはない、そう思いました。

すぐに治療スタート。

歯科助手さん、控えめです。ソフトタッチです。よだれを吸い込むためのホースみたいなものの差し込みが甘めで、よだれを吸えていません。段々水位が上がってきました。

しかも、差し込む場所が微妙に的確でない。

f:id:butakosan:20170901003208j:plain

シューーーーー

シュポンっ!!!

 

とかいいながら何度も内側の頬肉を吸い込まれます。それを外すときのかすかに気まずい・気恥ずかしい感じがなんとも言えません。私は悪くないのにどうしてこんな妙な気持ちにならないといけないの。

もっと遠慮なくグイッと差し込んでくれていいんだよ!さあグイッと!!

そう思っているのですが、歯科助手さんは緊張しているのか、また頬肉が吸い込まれました。こうも繰り返し吸い込まれると、私の頬肉に原因があるんじゃないかという気持ちにさせられます。

頬肉が厚くてすみません。

なんだか申し訳ない思いがこみ上げてくるその間にもよだれは溜まっていき、飲み込むのに失敗すると危うく自分のよだれで溺れてしまいそうです。試しにやってみてください。口を全開にして、よだれを溜めて、舌を動かさないで喉だけで飲み込むのです。…結構難しいはずです。

いよいよよだれでむせそうになってきたので左手を挙げて知らせようとしたそのとき、

 

「ここ、バキュームして」

 

先生がやっと指示してくれました。遅いよ…「あのおばさん自分のよだれで溺れてたわよクスクス」って歯科助手お姉さんたちに噂される妄想までしちゃってもう気が気じゃなかったよ…。

 

その後にも

唇が器具と歯の間に挟まって痛かったり、

歯石を取るときに器具の先端が歯茎に刺さって痛かったり、

ライトの角度がちょっと合わなくて眩しかったり、

些細なアクシデントはあったのですが無事に今日の治療は終了しました。

 

歯医者さんで患者デビューしてもう25年くらいは経つはずですが、治療を受けているときのあの「まな板の鯉」感がたまりません。ですが、あと一回か二回は行かなくてはいけないはずです。

なんとかしてもう虫歯は作らないようにしよう…。

f:id:butakosan:20170901003226j:plain

 

そういえば、自分としては意外だったのですが、虫歯になるリスクは口の中が酸性に傾いている時間の長さと比例して高くなるらしいです。口の中が酸性に傾くとき、それは、飲食した後ですね。虫歯にならないためには、朝・昼・晩と毎日必ず3回歯磨きをすることよりも、間食をなるべくしないことが大事だと言われました。(どうしても食べたいなら果物や甘くない物を。食べている時間は短くする。)

ランチの後にも歯磨きは欠かさないという意識の高いOLさんであっても、小腹が空いたからといってちょこちょこお菓子のつまみ食いをしているとあっという間に虫歯になってしまうのです。

おそろしや…!

 

台所を司っているのをいいことに好きな時につまみ食いしていたことをここに反省します。

明日から間食は15時に一度だけにします。できるかな…。(早くも弱腰)

性格と相性の話

娘(ゆきまる・4歳)が風邪をひきました。

熱と鼻水で苦しそうにしながら横になっているところへ弟(にくまる・1歳)が近づいていきます。

f:id:butakosan:20170830225650j:plain

声がでかい。

「でかい」という言葉は子どもの頃に母から禁止されたのですが、その母(にくまるのおばあちゃん)ですら思わず言ってしまうくらい、声がでかい。

ゆきまるがご飯を食べているときにも近づいていき、

f:id:butakosan:20170830225707j:plain

優しいお姉ちゃんです…。

 

人の性格というのはいつ決まるのでしょうか。特に、お兄ちゃん・お姉ちゃんらしさと、下の子らしさというものは。

私はずっときょうだいの有無などの要素が影響して後天的に出来上がっていくものだと思っていたのですが、自分に子どもが複数生まれてその考えに疑問を持つようになりました。

というのは、ゆきまるはいかにもお姉ちゃんらしい性格ですが、私がにくまるを妊娠する前の一人っ子時代から既にお姉ちゃんっぽい面が見られたのです(しっかり者である、率先してお手伝いしようとする、など)。弟ができたことによってそのような面が強化されて今のゆきまるになったとすると、今の性格は先天的なものと後天的なもののミックスなのでしょうか。このあたりについては、いつか本などをたくさん読んで勉強したいです。

 

人と人との相性の話が出ると血液型が何型かということで盛り上がりますが、私は血液型よりもきょうだいの有無、きょうだいがいるとしてその中で何番目かということの方が相性に影響すると思っています。

うちは夫が私より4歳上で、30代になった今でこそ年齢の差はあまり感じなくなってきましたが、知り合った時は22歳と26歳でかなり年上感がありました。しかも私は就職経験のない学生、一方夫は仕事をしていたのを辞めて大学院に入って来ていたので、人生経験の面でもだいぶ差がある大人という印象でした。

ですが、親しくなると大人だなあという感覚はすぐになくなってしまいました。その理由は、夫が3人きょうだいの末っ子で世話を焼かれるのが当たり前の甘えん坊タイプ、私がふたりきょうだいの第一子で世話を焼くのが好きな仕切りたがりタイプだったからです。

もちろん、第一子でもしっかり者系ではなくものすごく自由人系の方もいますので(私の周りでは、そういうきょうだいの場合は大抵下の子がしっかりしています。)一概には言えませんが、兄タイプ×妹タイプ(または一人っ子タイプ)、弟タイプ(または一人っ子タイプ)×姉タイプの組み合わせというのはお互い無理をする・無理をさせることが少なく楽な場面が多いのではないかなと思います。

我が家にも、既に思いっきり甘えん坊で、絶対にお姉ちゃんタイプの女性が好きなんだろうなというヤツがひとり。

でも、思春期~青年期は、「俺が引っ張っていかないと!」というような気持ちになったりする男性もいるようですね。本当は引っ張っていってもらう方が楽なタイプであっても。それも青春というやつなのでしょうか…。

ヘアケアの話

日曜日、久しぶりに美容室へ行きました。

とりあえず今は伸ばしたい気分である旨を担当美容師さんで25年来の友人であるヨシキ(仮名)に告げると、

ヨシキ「ん?君、最近ストレスを感じていないかい?」

私「え、ああ、頭皮荒れてる?」

痒みやヒリヒリするという症状から自覚はあったのですが、美容師さんから見ると一目瞭然だったようです。

私「ストレスっていうか、シャンプーが合ってないかも。何かオススメってある?」

ヨシキ「こ・れ♡」

ヨシキが指差したのは、目の前にあった宣伝の紙でした。

ヨシキ「ちょっと、いつものヨシキとは違うキャラで熱弁奮っていいっすか?」

私「よかろう、語りたまえ。」

 

そこからアツく語ってくれたヨシキの話を総合すると、

●お肌の曲がり角といわれる25歳くらいから、髪のケアにも力を入れていった方がよい。

●女性の場合、妊娠・出産・産後のホルモンバランスの変化で髪も強く影響を受けるので、従前と同じケア方法だと合わなくなることも多い。

季節によっても髪の状態は変化するので、その季節にあったケアをした方がよい。

●市販のシャンプーやコンディショナーは洗浄力が強いので、敏感肌・乾燥肌の人には合わないことも少なくない。

 

Oh...

見事に全部outです。

25歳位からって、もう◯年も過ぎてしまったじゃないかアッー!!

子ども2人に養分をこれでもかというくらい吸い取られてもいますしね…(遠い目)。

 

私「ヨシキの話はわかった。」

でも、ヨシキのすすめてくれたヘアケア商品は、今使っているものの何倍もの値段がするんだYO。

私「ちなみに、ヨシキは家でこれ使ってるの?」

ヨシキ「僕の使っているシャンプーはウチの店で扱っても売れないので置いていませんが、この商品の2倍以上の値段です。俺の場合薄毛予防しないといけないからな!!

でも、これも十分良い品物だよ。前にずっとウチで扱っていたものがあったんだけど、これの講習会に出て即こっちに切り替えることを決めたね。別のスタッフは使ってるよこれ。」

「このシャンプー・コンディショナー一式くださいな」

 

ヘアケア商品をすすめてくる美容師さんの中には、それを使ったことがないのに売ろうとする方もいました。それじゃダメでしょ…と思い、美容室では一度も買ったことがなかったのですが、今回は長年の付き合いであるヨシキを信頼していること、スタッフさんが実際に使っていることから、購入を決意しました。

 

確かに普段使っているものと比較するととても高価ではあるのですが、顔につける化粧品だってなかなかの値段がするものなんですよね。それなのに髪の毛だけ廉価なもので済ますというのもチグハグな感じはします。

それに、髪の毛も年齢が出るところなのではないかと最近思っていたところなのです。

娘を見ていて思うのですが、子どもの髪の毛ってものすごく綺麗なんですよ。一方大人の髪の毛は、カラーやパーマで傷んでいたり、加齢によってゴワゴワしてきたり、ツヤがなくなっていくんですね。

f:id:butakosan:20170829231201j:plain

たまに街中などで、とても若々しい服装をしていて一瞬20代かなと思うような女性を見かけるのですが、髪の毛を見ると若者のそれとはやはり違う…ということがあるのです。できるものなら、ボサボサっとした状態から子どものツヤツヤ髪にすこしでも近づけたい!髪は女の命といいますし、シミを消したりなんかして頑張っている今日このごろですし、ちょっくらヘアケアにも力を入れてみようと思います。

 

とりあえず、今回購入したシャンプー・コンディショナーがなくなったときに変化があるのかどうか。ヨシキと同僚のスタッフさんには「期待していていいですよ!」と言われたので、髪と頭皮の状態が改善されるのかどうかかなり楽しみです!